2022.11.13(日)
日曜日は親の会でした。
今回は、「不登校のきょうだい」をテーマにお話ししてくださいました。
Mさんは、下のきょうだいが中高で不登校になったことで、家族の状況が変わり、ツラい思いをされました。
しんどくても頑張って学校に行くことが当たり前だとおもうかもしれないけれど、
それでも毎日褒めてほしかったし、
それを言葉で伝えてほしかった。
下の子ばかりかまわれて、羨ましかった。
下の子が不登校になったことで
母親が精神的に不安定になり、
自分自身も精神的にしんどくなった。
私まで不登校になってしまったら
この家族はつぶれてしまう。
だから、我慢して学校に行き、
大学進学のために必死に勉強もした。
毎日朝起きて学校に行き、勉強をする。
当たり前のことかもしれないけれど、
その些細なことひとつひとつを褒めてほしかった。
きょうだい平等に
かまってほしかった。
そんな気持ちを抱えた人が他にもいるはず。
だから、「こころ停留所」 @kokoro_teiryujo を立ち上げた。
まだ活動を始めたばかりだけど、
不登校のきょうだいが、しんどくならないための場所を作りたいと思った。
そんな想いや気持ちを
赤裸々にお話ししてくださいました。
参加者の中には、
不登校のきょうだいがいる保護者さん、
かつてきょうだいが不登校だった方もおられました。
心の内を話してくださったことで
みなさんいろんなことを振り返ることができたようです。
Mさん、ご講演ありがとうございました
