子どもと若者の居場所
わたしらしくいられる場所
くらら庵
2021年5月にオープンしたくらら庵。
自由な活動を通して、心の元気を取り戻していける居場所になっています。
現在(2024年)では、小中学生の男の子が中心に利用しています。
ゲームや動画視聴をしていることが多いですが、
晴れている時は公園に行って運動もしています。
また、毎週木曜日は校外活動(とびだせ!)の日になっており
さまざまな体験を通した学びの日になっています。
おだやかにわたしらしくいられる場所
ゆらり庵
2023年11月から始まった「ゆらり庵」。
おだやかに、ゆったりと過ごせる居場所になったらいいな、と思い名付けました。
くらら庵はいろんな音や声がするので、騒々しいのが苦手な子どもは来にくくなっていました。そこで、ゆらり庵はおだやかに過ごせる場所にしたいと開所しました。
ひとりでのんびり過ごせる部屋、みんなでワイワイ交流する部屋などに分けており、いろんな特性の子ども・若者も居心地の良い場所にできるようにしています。
くらら庵こども食堂・フードパントリー
くらら庵こども食堂は、月1回第3日曜日にしています。(ときどき、第4日曜日の時もあります。)
11時〜14時までご利用できます。
どなたでもご利用可能です。
体験活動・イベント
子ども・若者たちがさまざまな体験活動ができるイベントを企画、運営しています。
夏か秋には、自然体験のできるキャンプに行っています。
キャンプは人気のイベントで、毎年80名以上の親子が参加してくれています。
そのほか、収穫体験やアート体験などの企画もしています。
地域交流
2022年から始めた事業で、地域のみなさんが楽しみながら多世代交流ができる機会づくりにしています。
8月には「夏祭り」、1月には「餅つき大会」を企画、運営しています。
毎年、50名以上の親子、高齢者、外国人など多様な方が参加してくださっています。
そのほか、バザーを年2回しています。
親の会
最近は不定期の開催になっていますが、さまざまな悩みのある親が集まり、交流できる機会を作っています。
発達のこと、不登校のこと、ひきこもりのことなど、いろんな相談ができます。
また、年1〜2回ではありますが、無料の個別相談会も開催しています。
お知らせは、公式LINEとInstagramでしておりますので、ぜひご登録くださいね。
講演会・講習会・研修会
年に2〜3回、企画、運営しています。
発達障害や不登校の研修会や、救命講習などを実施しています。